今年の夏休みは、2度目の東チベット旅行。
前回と違うのは、友達と2人での旅行というところです。今度結婚するという友達に、結婚したらなかなか行けないであろう、ちょっといくのが大変だけど「とっておき」の景色を見せたいと思ったんです。
そしてぼくがこれまで行った中でとっておきだと感じたところとして選んだのが、東チベットのアチェンガルゴンパでした。ラルンガルと並ぶチベット最大級の僧院であるにも関わらず、中国人にもなかなか知られていないところです。
しかし現在、山一つ挟んだ隣町のとの間(簡単に言いますが、挟んだ山の標高は4500超です)にトンネルが建設されていて、これが完成してアクセスがよくなったたら、きっと大量の観光客が流れ込んでくるに違いありません。
そんなわけで、今回もまずは時系列に沿って、アチェンガルゴンパを目指す旅の記録を残していきます。
職場から空港、そして熊猫夫人青年旅舎へ。
東チベット旅行の起点といえば成都。そして東京から成都に向かうといえばそう、四川航空ですよね。相変わらずの激安度合いで、今回も往復3万円程度でチケットを購入することができました。
相変わらずの安さで、もう大学生で「お金がないから旅ができない」とはいえない時代になってきたんだなぁと思います。3万円であれば、日本国内を移動するのと大差ないですからね。
四川航空は毎度2020成田発成都行が定番です。今回も、職場から空港に直行です。そして夜中に成都到着。宿は前回のウイグル旅の帰りに使ったミセスパンダユースホステル(熊猫夫人青年旅舎)です。
この青年旅舎は成都中心街の南部にあり、新南門という長距離バスターミナルの隣にあります。新南門はメトロの駅がある場所でもありますので、運転手に伝えたらすぐにわかります。
自分の場合、前回ミセスパンダに泊まった際にもらった住所などが書いてあるカードを持参していたので、それを空港でタクシーの運転手に見せました。空港からホステルまでだいたい50元でした。
まずは康定へ!松茸鍋でお腹いっぱいに
東チベットの旅で最も大変なのは高山病。今回の目的地アチェンガルゴンパも、標高が約4,000mあります。高山病になってしまったら、せっかくの旅行もきつさばかりが先立ってしまい、楽しめませんよね。
康定の標高が2,000mちょっとですから、まずは康定で体を慣らし、そこから徐々に標高を上げていくことにしました。成都から康定まではバスで約8時間。自分の場合は渋滞に捕まって9時間かかりました。
康定で今回やりたかったことの一つ、それは松茸を食べること。
産地らしく、安価で食べることができます。昨年も訪れたかったのですが満席で入れなかったキノコ鍋の繁盛店「菌王府」。康定への到着が9時、宿にチェックインして街に繰り出したのが10時頃だったのですが、なんとか入店できました。
この店、スープの基本料金プラス具材の料金で金額が決まる形式。スープは一番安いものを選び、そこに松茸その他の具材を入れます。松茸の値段が59元ということで、日本円にして1000円未満。これでもおいてある食材の中では最高級です。
今まで日本では松茸なんて、高くて食べようとも思ったことがなかったのですが、これくらいの値段であれば食べてみようと思えます。
実際に食べてみると「へー、松茸ってこんな感じか」というくらいの感想ですが、確かに香りは非常に良いと感じました。鍋のスープにもキノコの味が染み渡っていて、スープだけを飲んでも美味しいと感じました。
牛肉やらキノコやら、食べたいだけ食べて、男2人で300元程度。日本円にして5,000円くらいになりますが、好き放題高級食材を食べての値段だと思えば、非常に安いと感じます。おそらく東チベットを訪れる時にはまた訪ねることになると思います。
そんなこんなで、東チベット旅の第一日目が終了します。次の日は朝6時発のバスで、ガンゼへ。康定からガンゼも、成都から康定までと同様に8時間程度かかります。この8時間は、特に初めての人にとっては美しい景色に目を奪われるでしょう。友人もバスからの眺めを楽しんでいました。
雨のち晴れ。東チベットのこの時期は雨が多いのです。
※ ちなみに、今回成都でクレジットカードのキャッシング機能を使おうとしたところ、ATMにカードが飲み込まれて帰ってこなくなりました。やはり多少は現金も持ってきておいた方が良さそうですね。みなさまお気をつけくださいませ……。
こんにちは。チベットに行こうと思って調べています。ブログ読ませて頂き、詳しく書いてあるので、イメージトレーニングが出来たと思います。私も飛行機を四川航空で取りたいと考えているのですが、なかなか安いのが出てきません。らぴさんは、公式HPでキャンペーン等をしているときに取ったりしていますか?今、最初の飛行機でつまずいています。ブログには3万円程度と書いているので、私もそれを目安にしています。なので良い方法を教えて頂けたらと思いまして、こちらのコメントに送らせて頂きました。すみません。よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
僕はスカイスキャナーという価格比較サイトで普通に予約しました。
ただ、当時より少し航空券が値上がりしているようです。
少し調べてみましたが、例えば1月16日東京発、1月25日成都発の往復航空券で、4,3091円と出てきます。
2月も少しだけみましたが、5万円前後が相場みたいですね。当時は本当に安かったのですが。。。
あまりお役に立てずすみません。